てぃーだブログ › 沖縄ゼファークラブ › ゼファー750 › カスタム › ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化

2020年09月25日

ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化

Myゼファー750

賞味期限切れのリアタイヤ交換コレ!
ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化
それに伴い

念願だった足回りをカスタムしましたびっくり!!

前々から中古で入手してあった 
ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化

ゼファー1100リア用のゲイルスピード
ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化
こちらは1100用スイングアーム

『KLZC』代表の椿さんから伝授してもらった 

750→1100コンバート加工を

紹介してもらった福岡の『k-style』iさんで施してもらい

OZCメンバーさつきさんの

『カーメイクRais』でシルバーメタリックに塗装してもらいましたピカピカ

ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化
ヌルテカのシルバーキラキラ 

ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化


部品は揃えてたものの

途中腰をケガしたのもあり2年越しの

プロジェクト着手ですGOOD

とは言え腰に抱える爆弾で自力での装着は無理なので

OZCさつきさんに紹介してもらった

『ブルードック』にお願いしました

まずは仮組から状況を確認し

微調整してもらいます

ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化




スイングアームは『K-style』さんの

加工で問題なくポン着けです

問題はチェーンラインです

ホイルを仮組してみると

前後で12mmの差が

まずはフロントに6mmのオフセットスプロケを
ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化



これ以上フロントを出すと

チェーンがフレームに当たります怒り

フレームを削る加工はしたくないので

あと6mm はリアで調整するしかありません

同じく750に1100のスイングアーム装着し

ZRXホイールを装着している

メンバーのさっしーさんから

この誤差をホイルのハブ側を削って調整したのを聞いてたので

単純に同じ加工をすれば大丈夫だと思っててのてすが

ゲイルのハブブラケットは

ホイルと一体となっていて

ギリギリ3mm削って

あとの3mmをチェーンの520化で

かせげるかはやってみないと分かりません

ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化



リアのスプロケはRKの14丁

ノンシールの520のゴールドチェーン
ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化



なんとか収まりましたチョキ

サビサビだったブレーキディスクは1100純正をメンバー玉ちゃんに譲ってもらい

チタンボルトで装着
ゼファー750ゲイル投入&ロンスイ化


これが高価なんですよね~あかんべー

後編へつづく>>>



  • LINEで送る

同じカテゴリー(ゼファー750)の記事

この記事へのコメント
はじめまして、3mmの調整は520コンバートで如何でしたか?1mm以内は許容範囲ですので、リアスプロケットを裏返しに付け替えれば、2mm程可能です。是非、お試し下さい。
Posted by ゼファー750 at 2021年01月01日 11:54
コメントありがとうございます。
チェーンの520化で収まりましたよ(^^)/
Posted by RH RH at 2021年01月03日 23:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。